3月21日は2023年最強の日!今年参拝するべき「恩智神社」

恩智神社(おんじじんじゃ/おんぢじんんじゃ/おんちじんじゃ)

御祭神:大御食津彦大神(おおみけつひこのおおかみ)
    大御食津姫大神(おおみけつひめのおおかみ)
御神徳:厄祓い、衣食住の守護、旅行安全、交通安全、縁結び
神使い:卯(兎)、辰(龍)

摂社:元春日社 天児屋根命(あめのこやねのみこと)

◯大御食津彦大神は、食物を司る神で、天児屋根命の後裔(こうえい)です。

◯天児屋根命は、天照大神を占いで岩戸屋から出させた神で、 藤原家に氏神として崇敬されていました。藤原家の栄華にあやかり、出世開運のご利益があるとも言われています。

◯恩智神社は、奈良時代に藤原氏に再建され「天児屋根命」を「香取神宮」より御分霊を奉還し、摂社として社を建立した後、枚岡神社を経て「春日大社」に祀られたことから、「元春日」と呼ばれています。第1の引っ越し先のような感じですかね。

御朱印

御朱印帳をちょうど新しいものにしようとしていたところで、
今年の干支である「卯」が描かれたものがいいなと思っていましたが、
テレビの影響もあってか、品切れていました…。

でも、2月末にまたいただけるようになるとおっしゃっていたので、
みなさんが参拝する日には、ご縁があるといいですね!♡

私はその後、住吉大社で御朱印帳をいただきました。
雨が降っていて参拝するか迷っていたので、行くべきなのかと捉えました。笑

交通アクセス

近鉄大阪線『恩智駅』より徒歩20分

私は、坂道を登っている途中で、現金の持ち合わせがないことに気づきましたが、
途中コンビニはなく、小雨も降っていたので、少し挫けそうになりました。笑

車で行かれる方は、道が狭く、坂道なので、すれ違う時には気をつけてくださいね。

さいごに

☆今年の干支「卯」と来年の干支「辰」に関連する神社として、テレビでも紹介されていましたが、社務所にいた方から伺った話によると、
本殿の下の方にが通る事ができる穴があり、そこに卵などを祀っているそうです。
したがって、巳にも関連していることになるので、干支が「卯」と「辰」と「巳」の3年間、よりパワーが強まりそうですね!

ホームページにも書かれていない情報だったので、雨が降っていてあまり人がいない時にくる神社は、やっぱり何かいい事が起こるな〜と思いました。

恩智神社
【住所】大阪府八尾市恩智中町5-10
【TEL】072-943-7059
【開門時間】9:00~17:00
【駐車場】有
【公式ホームページ】:http://onji.or.jp/